ホーム
キッセイ文化ホールについて
ABOUT キッセイ文化ホールについて
館長のご挨拶
皆様には、キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)をご利用いただき、心より感謝申し上げます。
さて、開館から28年を経過したキッセイ文化ホールでは、大規模地震発生時における客席等の天井落下防止対策等を行うことを目的に、ホールを所有する長野県において、一昨年9月から大規模耐震改修工事を行ってまいりましたが、昨年7月末をもってリニューアルが無事に完了いたしました。
この改修工事では、大・中ホール・国際会議室・エントランスホール・階段ロビーの天井落下防止改修工事のほかに、大ホールの客席椅子の更新、大ホールへのエレベーター設置、全トイレの洋式化、屋根・外壁改修等も実施しました。
今後は、リニューアルした施設を多くのアーティストや各種団体の皆様方にご利用いただくと共に、文化発信の拠点としての役割もしっかりと果たしていきたいと考えます。当ホールの自主企画事業については、皆様に喜んでいただけるようにと多様な内容を検討しております。
今後の企画としては、NHKとの共催でBS8Kで放送している「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台」を中心に、 8Kの超高精細映像と22.2chの立体音響でお楽しみいただくイベントを開催いたします。
さて、開館から28年を経過したキッセイ文化ホールでは、大規模地震発生時における客席等の天井落下防止対策等を行うことを目的に、ホールを所有する長野県において、一昨年9月から大規模耐震改修工事を行ってまいりましたが、昨年7月末をもってリニューアルが無事に完了いたしました。
この改修工事では、大・中ホール・国際会議室・エントランスホール・階段ロビーの天井落下防止改修工事のほかに、大ホールの客席椅子の更新、大ホールへのエレベーター設置、全トイレの洋式化、屋根・外壁改修等も実施しました。
今後は、リニューアルした施設を多くのアーティストや各種団体の皆様方にご利用いただくと共に、文化発信の拠点としての役割もしっかりと果たしていきたいと考えます。当ホールの自主企画事業については、皆様に喜んでいただけるようにと多様な内容を検討しております。
今後の企画としては、NHKとの共催でBS8Kで放送している「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台」を中心に、 8Kの超高精細映像と22.2chの立体音響でお楽しみいただくイベントを開催いたします。

NHK8Kクラシックシアター上映会in松本
~「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台」~
- 【日程】
- 2021年3月18日(木)~20日(土)
- 【会場】
- キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) 大ホール
- 【主催】
- NHK長野放送局
- 【共催】
- キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
- 【応募】
- 入場無料ですが、事前に申し込みが必要です。
NHK長野放送局のホームページのフォームからお申し込みください。
締め切りは2月10日(水)23時59分までです。
- 【問合せ】
- NHK長野放送局 編成・事業・広報
電話026-291-5200(平日/9時30分~午後6時)
35mmフィルムから復元した伝説の指揮者カラヤン、クライバー、バーンスタイン、ベームの演奏とともに、アンドリス・ネルソンス指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のベートーベン「交響曲第9番」、松本開催のために小澤征爾指揮のベートーベン「交響曲第2番」を上演します。ぜひご来場ください。
ただ、現在の新型コロナウイルス感染状況の中で、会館使用や催物開催について各種制限があります。そのため、当ホールとしましても、館内清掃の徹底、検温装置の設置、消毒液の配置など、感染防止策を講じてまいります。ご来館の皆様方におかれましても、マスクの着用、こまめな手洗いと消毒、咳エチケットの励行、三密の回避などにご協力をお願い申し上げます。
今後、この感染が終息に向かい、一日も早く安全な環境の中で文化活動や公演を実施できる日が来ることを強く願うところであります。
何卒、当ホールの運営と活動に、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
今後、この感染が終息に向かい、一日も早く安全な環境の中で文化活動や公演を実施できる日が来ることを強く願うところであります。
何卒、当ホールの運営と活動に、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
令和3年1月18日
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
館長金井 貞徳
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
館長金井 貞徳
キッセイ文化ホールについて
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)は1992年(平成4年)7月18日に開館しました。長野県内では長野市の県民文化会館、伊那市の伊那文化会館に続く3館目の県立文化会館となります。
開館当初は財団法人 長野県文化振興事業団が県から委託を受け運営していましたが、2009年度(平成21年度)より指定管理者制度が導入され、現在は一般財団法人 長野県文化振興事業団が運営管理を行っています。
開館当初は財団法人 長野県文化振興事業団が県から委託を受け運営していましたが、2009年度(平成21年度)より指定管理者制度が導入され、現在は一般財団法人 長野県文化振興事業団が運営管理を行っています。

2012年(平成24年)7月1日から新たな財源の確保により良好な施設運営と県民サービスの向上を図るため、ネーミングライツ(命名権:愛称の付与)制度が導入され、キッセイ薬品工業株式会社様のご理解を得て「キッセイ文化ホール」に名称変更(愛称付与)をいたしました。

館内施設としては、2000席の客席を配置した大ホール、スタッキングチェア及び移動観覧席により最大746席まで配置可能な中ホール、同時通訳設備を設置した国際会議室、最大96席まで設置可能な大会議室2部屋、小会議用の会議室2部屋を備えています。
当会館の開館した1992年(平成4年)はサイトウ・キネン・オーケストラが本拠地を松本市とし、小澤征爾氏が総監督を務める「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の第1回が開催された年でもあります。2015年(平成27年)からは「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」と名称が変更され現在に至っています。この音楽祭は松本市内の各施設を使い毎年8月から9月にかけて開催されますが、当会館はオーケスト演奏の主会場でもあり当館の代名詞ともいえる音楽祭となっています。
当会館の開館した1992年(平成4年)はサイトウ・キネン・オーケストラが本拠地を松本市とし、小澤征爾氏が総監督を務める「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の第1回が開催された年でもあります。2015年(平成27年)からは「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」と名称が変更され現在に至っています。この音楽祭は松本市内の各施設を使い毎年8月から9月にかけて開催されますが、当会館はオーケスト演奏の主会場でもあり当館の代名詞ともいえる音楽祭となっています。

キッセイ文化ホール 施設概要
- 施設名
- キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
- 所在地
- 長野県松本市水汲69-2
- 敷地面積
- 20,902m²
- 構造
- SRC造、一部RC造、S造
- 階数
- 地上5階、地下1階
- 建築面積
- 8,768m²
- 延べ面積
- 16,497m²
- 竣工
- 1992年(平成4年)7月18日
- 主要施設
- 大ホール、中ホール、国際会議室、会議室、リハーサル室、レストラン 他
- ホール概要
-
大ホール:固定席 2,000席
1階席:1,354席(オーケストラピット使用時 1,168席)
2階席:646席
中ホール:移動席 746席(うち電動可動椅子 308席)